高校受験の受験料や入学金っていくら?いつまでに準備すればいい?


「高校受験にはどのくらいの費用が必要なのかわからない」

「入学金や入学後必要な費用は、公立と私立でどのくらい差があるの?」

「高校受験にかかる費用を自分では払えそうにない」


高校受験に必要な費用について、このような疑問をお持ちではないでしょうか。

必要な受験料、入学金、そして入学後支払わなければならない授業料や施設費といった費用は、公立・国立高校と私立高校とでは大きな差があります。


受験から入学に至るまで、いったいどのくらいの費用が必要なのでしょうか。

この記事では、高校受験にかかる費用の内容や相場、そして、受験・入学費用が自分で支払えない場合の救済策などについて、詳しく解説します。


高校受験の受験料まとめ


高校受験の受験料は、公立・国立高校では一定の金額に定められています。一方私立高校では、学校によってさまざまな料金設定が行われています。

私立高校を受験する場合には、自分が受験する高校について事前に情報を調べておく必要があります。

実際に、公立・国立高校と私立高校とでは受験料にどれだけの差があるのでしょうか。

実際の金額を比較して見ていきましょう。


公立・国立高校


高校受験の受験料は、公立高校では一律2,200円(福岡県、佐賀県では2,100円)、国立高校では一律9,800円と定められています。

比較的安価な価格で受験可能であることが、公立・国立高校受験の利点であるといえます。


公立・国立高校の受験料

私立高校受験費用のまとめ


私立高校の受験料は、国によって一律に定められているわけではなく、学校によって料金が異なります。

東京・神奈川・千葉・埼玉の関東4都県における私立高校受験料の平均は、約22,000円です。


私立高校の受験料 関東4都県の平均


私立高校の受験料は、どの高校を受験するかによって、1万5,000〜3万円ほどの料金幅があります。

たとえば私立高校を5校受験した場合には、7万5,000〜15万円程が受験料として必要になってきます。

居住地域によって、一度に何校受験できるかは異なりますが、とくに私立高校の受験料は高額な費用が必要になります。

ですから、ご家庭の受験目的や予算を踏まえたうえで受験校は慎重に選びましょう。


受験料の支払い方法


公立・国立高校の受験料支払いは、所定の納付書を利用する場合は指定の金融機関等で納付し、願書に領収証書を貼付します。

また、私立高校では近年、インターネット経由で出願・支払いを行う学校も増えているため、銀行振込やコンビニ支払い、クレジットカード支払いなどのさまざまな支払い方法が用意されています。

自分の出願校の受験料支払いはどういった方法で行えるのか、しっかりと確認したうえで期日中の支払いを行いましょう。


収入証紙で支払う方法


高校の受験料分の収入証紙を願書に貼り付けて郵送することで、受験料の支払いは完了します。(*1)

中学校によっては学校で一括購入したものを生徒に配布する場合もあります。収入証紙は個人購入なのか学校で貰えるのか、きちんと確認しておきましょう。また、個人で購入する場合には、収入印紙と間違わないように注意してください。

*1:廃止されている都道府県もありますのでお住まいの地域の受験料納付方法をよくご確認ください。


インターネット経由で支払う方法


私立高校受験では、インターネット経由で受験料を支払えます。

インターネットで出願を行う場合には、まずインターネット上の申し込みフォームで必要事項を入力し、その後指定期日までに受験料の支払い、必要書類の送付を行います。

受験料支払いは銀行振込のほか、コンビニ支払いやクレジットカード支払いが利用できます。

インターネット経由で支払いを行ったあとには、きちんと支払いが行えているか、インターネット上で支払い状況を確認しましょう。

[also postid=1909]

高校受験合格後入学金はいくらになるの?


合格後に必要な入学金も受験料と同様に、公立・国立高校では一定の金額に定められている一方で、私立高校では学校によって金額が異なります。


入学金は基本的に合格発表がおこなわれてからすぐに支払う必要があります。私立高校入試のスケジュールは公立高校入試よりも早いので、公立高校を第一志望にして、私立高校をすべり止めにして受験する場合は、公立高校の合格発表を待たずに私立高校の入学金を払う可能性があります。家庭によっては大きな出費となりますので、私立高校によっては制度(延納制度)を利用できる場合があるので、受験前にチェックしておく必要があります。

[also postid=1877]

公立・国立高校の入学金


公立高校の入学金は、全国統一で一律5,650円(ただし福岡県と佐賀県鳥取県、宮崎県は5,550円)に定められています。

また、国立高校の入学金は、一律56,400円です。


公立・国立高校の入学金
初年度に必要な費用


高校入学後、初年度に必要な費用は、入学金のほか、授業料・施設費などがあります。

公立・国立高校における授業料は、1年間で約11万円ほどです。

そのほか施設費・その他費用に関しては、学校により異なりますが、公立・国立高校であれば比較的低額に抑えられます。

初年度納付金の目安として、授業料だけで見れば公立高校・国立高校では約14万円ほどであるとされています。
ただし、その他の費用も含めるとだいたい1年間で30万円ほどが必要です。


公立・国立高校の初年度必要経費

私立高校の入学金


私立高校の入学金は、学校によって具体的な金額は異なるものの、令和元年度の平均では約16万円とされており、公立・国立高校と比較するとかなり高額であることがわかります。入学金は、合格後すぐに支払わなければならないことがほとんどですが、一部の私立高校では、公立高校の合格発表後まで支払いを延長する「延納制度」が設けられています。

高額な私立高校の入学金をすぐに支払うことが難しい場合には、高校独自に設けられた「延納制度」の利用も考えましょう。



延納制度とは


私立高校における入学手続きの際に、公立高校の合格発表まで、入学金や学費の納入の全部または一部を待ってくれる制度のこと。

通常は、私立高校に合格した場合、入学金や学費の一部を期限までに納入しなければ、入学意志がなく辞退したものと見なされてしまいますが、この制度がある私立高校の場合、公立高校入試の結果を待ってから入学金などを納めることが可能です。

初年度に必要な費用


東京都の「平成29年度 都内私立高等学校(全日制)の学費の状況」によると、平成29年度の東京都における私立高校の受験料平均は約2万円であり、公立・国立高校と比較してやや高額です。


また、私立高校の授業料は、学校や学科によって大きく異なりますが、「平成30年度(2018年度)子供の学習費調査」によれば、私立高校の授業料の平均金額は約23万円となっています。

そのほか初年度には、教材費や施設設備費、学校納付金等を支払う必要があり、私立高校において、約40万円~60万円ほどが初年度に必要な費用であるといわれています。

入学時に半期分の授業料を立て替える場合もあり、その場合には初年度に約60~80万円が必要になります。


私立高校の初年度必要経費

高校受験に合格しても費用が払えないと感じる前に


公立・国立・私立に関係なく、高校受験や高校入学には一定の費用が必要です。

まとまった費用を支払うことが難しいと感じる場合には、国の「高等学校等就学支援金制度」や、各自治体が独自に設けている費用支援制度を利用しましょう。



高等学校等就学支援金制度とは


高校等に通う生徒等に対し、授業料の一部又は全部を支援する制度のこと。


各家庭の収入状況に応じて、授業料相当の金額の助成金が受け取れたり、高校生活に必要な費用に対して一定金額の支援が受けられたりします。


高校受験の受験料と入学金には公立と私立で大きな差があるけど?


受験料や入学金など、高校受験に必要な費用は、公立高校と私立高校とで大きな差があります。

綺麗な施設整備や専門的な教育プログラムに力を入れる私立高校では、高額な学費を要する場合が多いです。

大切なのは、ただ授業料や受験料が安いから公立高校を選ぶ、といった判断をせず、自分にとって本当に必要な環境や学びが得られる学校を選んで受験することです。

そのために、自分の受験する高校に関して、受験料や初年度費用などの情報を前もって知っておく必要があります。

受験校によっては莫大な金額が必要となることもある高校受験。

受験勉強はもちろん、必要な費用などについて情報収集を事前に済ませ、万全な状態で高校受験を迎えられるよう準備しましょう。

このサイトでは他にも教育に関する記事を多数掲載しているので、気になる記事はぜひ見てみてください。

[also postid=1614]